前回はクレジットカード決済の仕組みについて解説した。ここからは、QRコード決済について紹介していこう。
目次
QRコード決済の仕組み
クレジットカード決済は、大きく下記のような3層構造になっている
– ネットワーク領域:決済センター、ブランドネットワーク
– 決済事業管理領域:カード会社
– ユーザー(フロントエンド)領域:ユーザー、店舗
QRコードは、「フロントエンド領域を変える新しいサービスソリューション」と言われている。クレジットカード決済の場合は、カードを専用端末で読み込んで支払いをするが、QRコード決済ならクレジットカードも専用端末も不要。QRコードをスマートフォンやタブレットで読み込むだけで支払いが完了するのである。
QRコード決済のメリット
QRコード決済は、店舗、会員(ユーザー)、クレジットカード会社すべてに大きなメリットのあるサービスである。
店舗側のメリット:導入費用が安い
店舗がクレジットカード決済を導入するとなると、専用端末を準備する必要がある。クレジットカードのカードリーダー端末や、非接触IC決済(Suica、PASMO、nanaco、WAON、QUICPay、iD、ApplePayなど)の読み取り端末も必要だ。しかし、これらは導入費用が高額で、個人商店には高いハードルになっているのが現状である。
それを解決してくれる新しい決済方法として注目されているのが、QRコード決済だ。
QRコード決済なら高額な専用端末を購入する必要がなく、タブレット端末やスマートフォンを1台用意すれば簡単に導入することができる。また、加盟店とアクワイアラ間を結ぶ専用ネットワークへの接続も不要になるため、高額な接続費用を支払う必要もなくなる。場合によってはQRコードを印刷したものを用意するだけですむこともあり、高額投資が難しい個人商店などにとっては大きなメリットと言えるだろう。
会員(ユーザー)側のメリット
スマートフォン1つあれば買い物ができる
QRコード決済をはじめとするモバイル決済は、スマートフォンだけで完結する決済方法である。スマートフォンは、多くの人が常に持ち歩いている。財布を持たずにコンビニに行けるというのは大きなメリットと言えるだろう。
セキュリティがしっかりしている
財布をなくしても現金は戻ってこない。しかしキャッシュレス決済であれば、紛失したらすぐに利用を止めることができ、不正利用があってもクレジットカード会社などが補償してくれる。
さらに、モバイル決済の場合はクレジットカードのような偽造すらできないため、より安全と言えるだろう。
利用履歴を簡単に確認・管理できる
QRコード決済の場合、買い物をするとすぐにアプリの利用履歴に反映されるため、いつでも履歴を確認することができるというメリットがある。もちろん従来のクレジットカード決済でもWEBで明細を確認することはできるが、反映されるまで数十分から数時間ほど要するのが通常だ。
さらに、キャッシュレス決済にすればそのデータを家計アプリと連携させることもできるので、アプリを使っている人にとってはとても便利になるだろう。
クレジットカード会社(アクワイアラ、イシュア)側のメリット
QRコード決済は、コストが低く個人商店でも導入できるため、今後加盟店が増えていくことが期待されている。QRコード決済が普及することにより、クレジットカード会社には稼働率が上がるという大きなメリットが期待できるのである。
キャッシュレス決済の普及にQRコード決済は不可欠
日本の民間最終消費支出(日本人が買い物などに使うお金)は年間で約300兆円と言われており、その中でキャッシュレスの割合はわずか19.2%にとどまっている。韓国では全体の約90%、中国でも約60〜70%がキャッシュレスであることをみても、日本は先進国のなかでもキャッシュレス化が非常に遅れていることがわかるだろう。
2018年4月に、経済産業省がキャッシュレス・ビジョンを発表した。日本は、大阪万博が開催される2025年までにキャッシュレス比率を今の倍の40%に、そして将来的には80%まで上げることを今後目指すことになっている。そのためには、いままで現金決済のみであった店舗のキャッシュレス化が急務であり、それを実現に導く鍵となるのがQRコード決済なのだ。
日本のキャッシュレス化には、QRコード決済の普及が必要不可欠と言えるだろう。
関連記事
Fintechが実現する金融サービス:新時代のキャッシュレス決済とは?
Fintech時代到来!日本から現金がなくなる日は来るのか!?